臨書
お手本を真似て、そっくりに書く事を「臨書」といいます。
お手本とするのは、王義之、顔真卿などの中国の書家や日本の書家の古典です。
基礎編では、基本となる線の書き方を学びます。
千字文、蘭亭の序、十七帖等の、格調高い中国古代の古法帖をお手本として習います。
「書道辞典」ではいろいろな書体を調べる事ができます。
段々に揃えていくと便利です。
応用編ではご希望に応じて個別に指導致します。

  @ 実用書 (手紙文、年賀状、署名)
  A 漢字 (楷書、行書、草書、篆書、隷書、金文、甲骨文)
  B 仮名 (和歌、俳句)
  C 創作 (芸術書)
  D 写経
  
金文
殷、周の時代の青銅器に刻された文字をいいます。
金文「見る」
甲骨文
紀元前1400年ごろから使われており、中国で現存する最古の文字といわれています。亀の甲羅などに刃物で刻したものです。
「車」
、級、師範の免状の取得を希望される方は、「書統」の競書に出品していただきます。

「高原の風書院」ではこのようにして書を学んでいます。